
マイホームが欲しいと思った時に必ず悩むのが、注文住宅にしようか建売住宅にしようかという問題です。
どちらもメリットデメリットがあるので、それを知った上で自分達に合った方を選ぶようにしましょう。
注文住宅の一番のメリットは自由度が高いことです。
細かいところまで自分好みにすることができるので、自由度がかなり高いのです。
それこそドアノブ1つに至るまで好みのものをチョイスすることができます。
そのため入居後長期間経っても満足度が高いのもポイントです。
建設段階からチェックすることができるのも嬉しいところ。
建設途中にどんな過程を踏んでいるのかも見ることができますし、どうやってできていくのかを知ることができます。
高い費用が掛かるものの、安心を買うことができるということです。
予算の調整ができるのも注文住宅のメリットです。
自分達で予算の調整することができるので、壁材を少しランクを下げて費用を下げる代わりにお風呂に費用をかけると言ったことができます。
こうして予算の調整をして、妥協できるポイントを探していくことができるのです。
注文住宅であれば建売住宅よりも資産価値が高くなります。
注文住宅はこだわりを持って作られていますし、耐震性や気密性等どれを取っても建売住宅よりもランクが上なことが多いです。
そのため長期間で見ても資産価値が高いまま維持されるのです。
一方で注文住宅のデメリットもあります。
それこそドアノブの高さからコンセントの位置まで全て決めるのです。
苦手な人だと建設段階で嫌になる人もいます。
自分達で全てを決めるので自由度が高く入居後の満足度が高いのですが、全てを決めるのが億劫だという人には向きません。
費用は建売住宅よりも高くなりがちです。
自分好みの壁紙やドア、使用、設備にしていくと最初の予算よりも高くなってしまう傾向にあります。
そのため優先順位をつけることによって予算を超えないように調整する必要があります。
そういった計算が苦手だ、という人も注文住宅を建てるのは大変だと感じてしまうかもしれません。
注文住宅の場合には完成するまでに時間もかかってしまいます。
打ち合わせが必ずしもスムーズにいく訳ではありません。
そのため思っていたよりも時間がかかった、ということは案外多いものです。
詳細なメリットやデメリットを見ることのできる注文住宅のブログもあるため、迷っている方は参考にしてみることをおすすめします。
注文住宅にする場合は、きちんと完成まで余裕を持って計画をしておくようにしましょう。